WINNER 日本eスポーツアワード2024 受賞者

eSports Player of the year 2024
年間最優秀eスポーツプレイヤー賞 powered by ソニーマーケティング株式会社 / INZONE

受賞者
ときど
Xアカウント
所属
REJECT
タイトル
ストリートファイター

まず、この全体を通して年間最優秀プレイヤー賞に選んでいただいたこと。非常に光栄なことで、本当にファンの皆様のご支援のおかげです。ありがとうございます。
今年40歳になるということもあって、「eスポーツ」っていう言葉ができるはるか前から、ゲームを遊んでいました。
当時はゲームというのは今のような輝かしい業界ではなかったのですが、そんな時代からずっとプレーしていた僕らの先輩方がすごい熱量で自分の好きな趣味に取り組んでいて、そういった方々がいてくださったおかげで、今僕は賞をいただけているんだと思います。僕がまだまだ引っ張っていって、皆さんにあの時の思いを伝えていきます。
引き続き、これからもよろしくお願いいたします。

MOBA Player of the year 2024
MOBAプレイヤー賞

受賞者
所属
福岡ソフトバンクホークス ゲーミング
タイトル
League of Legends
受賞者
TON・GG
Xアカウント
所属
FENNEL
タイトル
Pokémon UNITE

まずはこの場にお呼びいただきありがとうございます。昨年は1人寂しく拍手して帰りの新幹線で涙を流した過去もあったんですけども、それから1年経ち今年は世界一を獲ることができてすごく嬉しく思います。ポケモンユナイトの歴史はまだまだこれからもずっと長く続いていき、これからが最も熱くなって、新たな歴史がきっと生まれると思っています。もしよかったらポケモンユナイトに興味持ってくれると嬉しいです。

Shooting Game Player of the year 2024
シューティングゲームプレイヤー賞

受賞者
ゆきお
Xアカウント
所属
RIDDLE
タイトル
Apex Legends

みなさまこんばんは。RIDDLEのゆきおです。この度は日本eスポーツアワード、シューティングゲームプレイヤー賞を受賞いただき、とても嬉しく思います。多くのファンや関係者の皆様のお力によって受賞することができました。ありがとうございます。今年はストリーマーとして1年間色々なことに挑戦していきたいと思っております。また、1月末より札幌でAPEXの世界大会も始まるので、日本チームの応援を皆様よろしくお願いいたします。

受賞者
所属
ZETA DIVISION
タイトル
VALORANT

去年に引き続き今年も受賞することができ、去年は忙しくて現地に来れなかったんですけども、今年は現地で受賞することができてとても嬉しいです。現役最後の年で受賞することができたこともすごく嬉しく思ってます。今後は配信活動を通してこれからの競技シーンの成長を応援していきます。皆さんと一緒に楽しんでいけたらいいなと思っております。

受賞者
所属
Detonation FocusMe
タイトル
VALORANT
受賞者
所属
ZETA DIVISION
タイトル
VALORANT

女性初の受賞ということで本当に貴重な賞をいただいたと思っています。これからもこれ以上にという存在を目指して頑張っていきたいと思いますので、応援のほどよろしくお願いします。

Fighting Game Player of the year 2024
格闘ゲームプレイヤー賞 powered by ベルク

受賞者
カワノ
Xアカウント
所属
Good 8 Squad
タイトル
ストリートファイター

今回こういった賞をもらうことはすごい名誉なことだと思っております。自分は今まで丁寧、ローリスクなプレイスタイルではありましたが、ストリートファイター6が始まって半年間もずっと勝てない時期が続いてて、そこで変化するっていうのがやっぱり怖かったんですけど、そこで自分を変えれたっていうのが今年の成績に繋がったのかなと思っております。来年も変化を柔軟に取り入れて頑張っていきたいなと思います。

受賞者
ときど
Xアカウント
所属
REJECT
タイトル
ストリートファイター

個人賞、格闘ゲームプレイヤー賞をいただきまして、本当に光栄なことだと思います。これも本当に普段からご支援いただいてるファンの皆様のおかげですので、改めてお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。正直な話、今年はYogibo REJECTというチームをどうやって強くするか、チームの強化に向けた1年だったので、個人賞っていう個人の成績はそんなに意識してませんでした。強いチームを目指すにあたって高い熱量のチームメイトに支えられ、サポートしてくれるREJECTの皆様のおかげで、僕自身もプレイヤーとしてすごい成長することができた1年でした。来年は功労賞と個人賞の2冠を目指して、これに満足することなく頑張りますので引き続きよろしくお願いいたします。

受賞者
ミーヤー
Xアカウント
所属
FENNEL
タイトル
大乱闘スマッシュブラザーズ

スマブラ10年間楽しくずっとやってて、この大舞台に立てるのが自分の中でも凄すぎてびっくりしてます。とても嬉しいです。今年はもっと格闘ゲーム、スマブラを頑張っていきたいですし、年間最優秀賞も取りたいです。ありがとうございます。

受賞者
所属
ZETA DIVISION
タイトル
鉄拳

こんな素敵な賞をいただいて本当に未だにびっくりしています。僕は去年、実家のたけのこ農家の仕事を引き継いで、毎日たけのこを掘る生活を続けていました。でも気づいたら8月に行われたサウジアラビアでの大会「eスポーツワールドカップ」で3位の成績を収めることができて、僕の中でとても変化のあった1年間となりました。今年もZETA DIVISIONのプロゲーマーとして強さを追求して、ひたむきに頑張っていきたいと思いますので、応援していただけたら嬉しいです。今日はこのような素敵な賞に選考していただいて、本当にありがとうございました。

Mind Game Player of the year 2024
マインドゲームプレイヤー賞

受賞者
たすく
Xアカウント
タイトル
遊戯王 マスターデュエル

まずこの場に立てたことを光栄に思います。カードゲームはeスポーツとしてまだまだ発展途上かと思いますが、この日本eスポーツアワードをきっかけにカードゲームをeスポーツとして多くの方に伝えていけたらなと考えております。私自身もまだまだ未熟ですので、まずは今年の世界大会優勝を目標に日々精進いたします。日頃から応援していただいてる皆様、本当にありがとうございます。

受賞者
所属
ZETA DIVISION
タイトル
Teamfight Tactics

まずはこの場にこうして立てたことをとても光栄に思います。投票してくださった皆さんありがとうございます。僕がプレイしているTFTというゲームはまだまだ発展途上で、特に日本ではまだあまり認知されていないかと思います。ですので今後はTFTプロの先駆けとしてeスポーツの良さを伝えていくとともに、TFTをより多くのプレーヤーに広めていけるよう努めてまいります。改めてこの度はありがとうございました。

Sports Game Player of the year 2024
スポーツゲームプレイヤー賞

受賞者
Mayageka
Xアカウント
所属
ゲキサカFC eスポーツ
タイトル
eFootball

去年は世界大会で優勝できたことがすごい嬉しかったのですが、その嬉しさと同じぐらいすごいきついこともあった1年でした。その中でチームのサポートがなければ、もうゲームできないんじゃないかって思ったこともあったので、本当に選手とスタッフ、チームの編集長、みんなに感謝したいです。今回の賞は僕1人では絶対取れなかったので、チームのみんなと喜べたことが僕自身すごい嬉しかったです。これからもチームのみんなと一緒に喜べる瞬間を味わえるように頑張っていきたいと思います。

eMotor sports Game Player of the year 2024
eモータースポーツゲームプレイヤー賞

受賞者
岡田 衛
Xアカウント
タイトル
グランツーリスモ/Assetto Corsa/iRacing

まずはこのような場に立つことができて非常に嬉しく思いますし、今ある僕を応援してくれた皆さんに感謝を述べたいと思います。ありがとうございます。僕は本当に昔から車が好きで、免許が無い時から車の楽しさを教えてくれたのが、このeモータースポーツでした。僕は今年で30歳になるんですけれども、これまでずっとeモータースポーツの色んなカテゴリーで競技者として選出いただいて、さらには実車のレースまで参加することまでできて、eモータースポーツを1番楽しんでる人だと思っています。それをこの賞をいただくことで1つ残せたのかなと思い、非常に嬉しい気持ちです。

受賞者
所属
SCARZ
タイトル
グランツーリスモ

このような賞を受賞することができ、本当に嬉しいです。ありがとうございます。2024年は自分自身すごく成長できた年だと思ってます。今後の目標は、eモータースポーツは競技としてはまだ発展途上ですので、僕の配信の活動やレースで皆さんに「めっちゃ面白いんやぞ」と魅力を伝えていけたらいいなと思っています。最後に僕を支えてくださってるスポンサーの皆様、チームの皆様、そしてファンの皆様、本当にありがとうございます。めっちゃ嬉しいです!

Non section Game Player of the year 2024
ノンセクションゲームプレイヤー賞

受賞者
所属
REJECT
タイトル
IdentityV 第五人格

この度はこのような素敵な賞をいただけてとても嬉しいです。これもファンの皆様のたくさんの応援のおかげです。ありがとうございます。2025年の自分も試合を見てくださる方も楽しめるようなプレイをしていけるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。

受賞者
所属
ZETA DIVISION
タイトル
IdentityV 第五人格

いつも応援してくれている方々のおかげで今回受賞することができました。本当にありがとうございます。去年はシーズンの後半から少し体調を崩してしまって、競技シーンから少し離れてしまっていました。今年は競技シーンを盛り上げるのと同時に、大会で勝っていけるように頑張っていきます。

受賞者
所属
Taito Station Tradz
タイトル
beatmania

こんなに素晴らしい選手たちと一緒に受賞することができて本当に光栄で嬉しいです。受賞できたのもファンの皆さんの応援のおかげだと思ってほんとに感謝しています。そして熱心なサポートをしてくれたチームTradzの皆さんと、日本での生活に慣れるように手助けしてくれたプロリーグの仲間たちにも感謝しています。日本に来てから感謝することが多いんですが、それに恩返しできるようにこれからの時間も頑張りたいと思います。

Under 18 eSports Player of the year 2024
Under18eスポーツプレイヤー賞

受賞者
所属
ZETA DIVISION
タイトル
大乱闘スマッシュブラザーズ

今年も受賞することができてとても嬉しいです。2025年も頑張るので応援よろしくお願いします。

受賞者
ま・しお
Xアカウント
所属
FENNEL
タイトル
Pokémon UNITE

受賞できて本当に嬉しいです。投票してくれた方ありがとうございます。今年もWCSで世界1位目指して頑張るので応援よろしくお願いします。

受賞者
所属
MURASH GAMING
タイトル
VALORANT

この度は日本eスポーツアワードUnder18eスポーツプレイヤー賞を受賞させていただき、とても嬉しく思います。いつも応援してくださるファンの皆さんのおかげで取れた賞だと思っています。ありがとうございます。間もなく大会が始まるということで今回会場に行くことができなかったのですが、本日はありがとうございました。

Streamer of the year 2024
ストリーマー賞 powered by NURO 光

受賞者
ドンピシャ
Xアカウント

今日受賞できたのは、普段から配信を見て、応援してくださっている皆さんのおかげだと心から思っています。本当にありがとうございます。ストリートファイター6を中心にいろんなイベントに呼んでいただいたんですけども、その機会をいただけたことによって、本当に多くの方々に応援していただきましたし、本当に多くの方々と繋がることができました。そのおかげもあって、すごく充実した1年になったと思いますし、ゲームというものがあって本当によかったと心から思っています。

受賞者
ハイタニ
Xアカウント
所属
REJECT

ストリートファイター6というゲームがほんとに大変大きな盛り上がりを見せておりまして、自分もそのゲームを通じて色んな活動に携わらせていただきました。そのおかげで本当に多くの方に応援していただくことができて、このような名誉ある賞をいただけたことを大変嬉しく思っております。これからも皆さんと一緒にeスポーツを盛り上げていきたいと思いますので、どうかよろしくお願いします。

受賞者
所属
ZETA DIVISION

今回日本eスポーツアワード2024でライブエンターテイメント部門ストリーマー賞という素晴らしい賞をいただいて本当にありがたいです。去年も素晴らしい賞をいただいたんですけども、ちょっと会場には行けなかったので…。
今回もファンの方にすごくたくさんの票を入れていただいと思いますのでとても嬉しいです。
今後も皆さんを楽しませられるようなコンテンツを作っていきたいと思ってるんですけど…、さすがに2年連続で会場に足を運ばないというのは失礼すぎるかなと思うので、ちょっと遅れちゃって申し訳ないですけど、今すぐ行きます。

受賞者

今回、ライブエンターテインメント部門ストリーマー賞という素晴らしい賞を受賞させていただき、本当にありがとうございます。これは普段応援してくれてくださっているファンの方や、素晴らしいゲームを提供してくれている関係者の方々のおかげだと思っております。本当にありがとうございます。
私自身も去年からLEGENDUSという自分のイベントをやらせていただくようになりまして、本日はその都合で足を運べなかったんですが、普段マネジメントをしてもらっているGANYMEDEよりスタッフの方に受け取りをお願いしております。残念ながら私に似ているスタッフはいなかったので、普段動画を撮ってくれているスタッフさんです。
改めて応援してくださっている皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございます。今後も皆さんに楽しんでいただけるような配信やイベントを開催していければと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。

eSports Caster of the year 2024
eスポーツキャスター賞

受賞者
アール
Xアカウント
タイトル
ストリートファイター

自分はそもそも世の中にeスポーツであったり、eスポーツキャスターという言葉がない試合から試合をいろんな形で実況、解説したり、時にはエンターテイメントに振って話をしたりという活動をさせていただきました。
今の時代、このような素晴らしい舞台の上で自分がこうした賞をいただけるというのは自分だけの力ではなくて、2023年に発売されたストリートファイター6が非常に大きな反響を呼んで、いろんな方に自分のことを知っていただけたというところが大きいと思っています。
それだけに非常に個人的な思いではありますが、黎明期から苦楽を共にした「ハメコ。」という相棒と一緒に獲りたい賞だったなと思っております。
そしてストリートファイター6が世間に大きな影響を与えて、その架け橋となった、今はもうこの世を去った「なない」という若いキャスターがいまして、もしかしたらそいつがもらうべき賞だったのかもしれないと自分は思っています。
ストリートファイター6、ひいては格闘ゲーム業界というものが世の中の人に面白いものだ、
格闘ゲームのプロプレイヤー、面白い人たちが多い、ちょっと変わったコミュニティだという、そういったものがたくさん伝わって、今自分の手にこちらの賞を頂いているのだと思っています。
そして自分はキャスターの中ではかなりのベテランになってしまうんですが、個人的にはキャスターというのは形を持たなくていいと思ってます。キャスターといえばフォーマルだよねとか、キャスターといえばネクタイ必要だよねとか、そういった未来はちょっとつまんないんじゃないかなと思ってます。だからこそベテランであり、最年長である自分が率先して大人げない前例をたくさん作って、この先たくさん出てくるであろう若いキャスター、その個性や才能をのびのびと発揮できる未来を作るために、今後も大人げないことをたくさんやっていきたいなと思っています。そしてこの日本eスポーツアワードのeスポーツキャスター賞が若いキャスターたちの目指すべきところになるといいなと思って、この賞を業界を代表して受け取らせていただきたいと思っております。

受賞者
平岩康佑
Xアカウント

私がテレビ局のアナウンサーをやめてこのゲーム業界の仲間に入れてもらったのが7年前の話になります。未だに忘れられないeスポーツキャスターとしての初仕事の話ですが、渋谷のタバコ臭いクラブで、壁にガムテープでベッドの白いシーツが貼ってあって、そこに小さなプロジェクターでゲームの画面が映されてて、ハンドマイクを渡されて、よろしくお願いしますって言われました。僕、先月まで満員の甲子園で実況してたんだけどなと思いながら、ちょっと後悔の念もありながら、その時なぜかちょっとスイッチが入って、自分の言葉で、声でこのクラブにいる人たちを全員を振り向かせてやろうという気概のもと、第一声を発したのをなんだか昨日のことのように思い出します。
もう時が経って本当にeスポーツも業界として大きくなって、成長して、今は間違いない道だと思って信じてますけども、最近埼玉スーパーアリーナとか東京ビッグサイトとか、すごく立派な控え室を用意されていて、美味しいケータリングがあって、鍛え抜かれたスタッフたちと最高の放送席でこう実況させてもらうんですけど、あの時のクラブで発した第一声、あのハングリーさとか飢餓感とか、もう退路断ったから、絶対ここで生き抜いてやるんだっていう、そんな気持ちを持って、もう1度原点に帰って実況しなきゃいけないなと、このeスポーツアワードを受賞した際に思いました。
2週間後には札幌で日本で初めてのAPEX LEGENDSの世界大会が開催されます。そこで選手たちが少しでも輝けるように、札幌まで行って選手たちに声援送る皆さん、そして忙しい中配信を見てくれるファンの皆さんが少しでも楽しめるように、また実況できればなと思いますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

受賞者

オープニングのVTRでキャスター賞の皆さんがかっこよく話されてるトークのシーンだったり、盛り上げてるシーンだったんですけど、僕だけプライベートでゲームしてて下手だったポンコツなシーンが流されてちょっとびっくりしました。
そんな僕も約15年ぐらいですかね、このeスポーツ業界を引っ張ってきて、昨年もMC、実況、多くの現場に携わらせていただきました。その中で今回受賞の理由になったかどうかはわからないんですけど、特に昨年は駆け出しでもありますが、ゲームに打ち込んできた子たちがその後辞めてどうなるのかという、セカンドキャリアやこれからの教育っていうところに力を入れ出した年でした。
教育関連だと高校だったり専門学校、全国回らせていただいたり、専門学校の教員の方を集めて講義やらせてもらったり、セカンドキャリアをつなぐ活動を始めたりしました。そういったところでも、eスポーツもやってて良かったなとか、ゲームをどんどんもっと広げていきたい、僕にできることがあればなんでもやってこうかなと全力で取り組んでたので今年も引き続き活動していきます。
そんな思いで15年走ってきた僕なんですけど、1人では絶対敵わないところでこれだけ大きくなったのは本当に選手、ゲーム会社さん、制作会社さん、もちろんファンの皆様、そういった皆様に支えられてここまで来たのだと思います。そして、個人的にはなりますけども、僕をここまで育ててくれた長縄実という人物に本当に感謝を送ります。これからも楽しんで1年過ごしていきたいと思います。

VTuber of the year 2024
VTuber賞 powered by mocopi

受賞者
天鬼ぷるる
Xアカウント
所属
REJECT

投票してくれた皆様本当にありがとうございます!日本eスポーツアワードVTuber賞というとっても素敵な賞をいただきとっても驚きましたが、本当に嬉しくて、いつも応援してくださってる皆様、支えてくださった皆様に感謝してもしきれません。これからも自分らしく、そして毎日ハッピーに過ごしたいです。皆様本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

受賞者
獅白ぼたん
Xアカウント
所属
ホロライブ

この度は日本eスポーツアワードVTuber賞を受賞させていただいたということで、誠にありがとうございます。VTuberという言葉を聞いて、どういった存在なのか知ってくださる方は過去に比べて増えたかなと思いつつも、まだまだ歴史の浅い業界だと感じています。だからこそ、いろんなことにチャレンジしていけると考えていて、まずは自分の好きなことを、やりたいことを思いっきりやろうと実行した結果、今回受賞させていただけたこと、本当に嬉しいなと思います。これからも好きの力と、なんだってチャレンジできるという力を持って、この世界がもっともっと楽しくなるように尽力できたらいいなと思っております。

受賞者
渋谷ハル
Xアカウント
受賞者
橘ひなの
Xアカウント
所属
ぶいすぽっ!

日本eスポーツアワード2024VTuber賞受賞ということで、投票してくださった皆様ありがとうございます。こういった賞とかをいただくのは初めてなので、びっくりと嬉しさと色々あってちょっと不思議な感情でございます。普段配信やアーカイブを見てくださって、応援してくださる方、本当にありがとうございます。今年も皆さんに楽しんでもらえるような活動をして頑張っていきたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いします。

受賞者
柊ツルギ
Xアカウント
所属
Neo-Porte

Best bout of the year 2024
ベストバウト賞

受賞者
DetonatioN FocusMe VS EDG
大会
VALORANT Radiant Asia Invitational
タイトル
VALORANT
受賞者
RIDDLE VS FENNEL
大会
VALORANT Challengers Japan 2024 Split 2
タイトル
VALORANT
受賞者
Saishunkan Sol 熊本 ウメハラ VS 忍ism Gaming ヤマグチ
大会
ストリートファイターリーグ Division S 第9節
タイトル
STREET FIGHTER6

eSports Team of the year 2024
eスポーツチーム賞

受賞者

この度はこのような素晴らしい賞をいただき、誠にありがとうございます。2024年、一緒に戦ってくれた選手、ストリーマー、スタッフ、フェンネルに関わってくれた全員のおかげでこの賞を受賞できたと思っています。本当に本当に心から感謝しております。2025年もFENNELのファンの皆様に多くの熱狂と感動を届けられるよう邁進していきますので、今後とも変わらぬご支援のほどよろしくお願いします。

受賞者

この度はこのような素晴らしい賞をいただき、誠にありがとうございます。またリジェクトを代表してこの場に立てること、大変光栄でございます。今回の受賞は、選手、スタッフ、そして何より応援いただいているファンの皆様やスポンサーの皆様のおかげでございます。また今回の受賞を励みに、今後も日本eスポーツ業界を牽引していけるような存在になれるよう引き続き尽力してまいります。最後にこのeスポーツ業界を共に盛り上げるスポーツチームの皆様や関係者の皆様、全ての皆様に敬意を表します。本日は本当にありがとうございました。

受賞者
ZETA DIVISION
Xアカウント

ZETA DIVISIONは昨年から引き続き2度目のeスポーツチーム賞を賜ることができました。現在ZETAは選手、ストリーマーを約90名擁しております。そんな彼らの日頃の努力、そして実績の賜物があってこそ、このような賞をいただけたと光栄に思っております。また日頃から支えてくださってるスタッフ、そして関係企業の方々、本当にありがとうございます。そして何よりZETA DIVISIONを応援してくださってるファンの皆様のおかげで、このような栄えある賞をいただけたことを本当に嬉しく思います。2025年も引き続き日本のeスポーツシーン、そしてゲーミングコミュニティをより一層盛り上げてまいりたいなと思っております。そしてもっともっと国際的にも競争力があるチーム作りをしていきたいと思っておりますので、引き続きZETA DIVISIONの応援をどうぞよろしくお願いいたします。

eSports Competition of the year 2024
eスポーツ大会賞

受賞者
ストリートファイターリーグ
Xアカウント
タイトル
ストリートファイター

ストリートファイターリーグがeスポーツ大会賞を受賞できたことを心より光栄に思います。今回の受賞は円滑な配信を行っていただいた協力会社の皆様、素晴らしい試合を繰り広げてくれた選手の皆様、大会を支えてくれたスポンサーの皆様、そして何よりいつも熱い声援を送ってくださるファンの皆様のおかげです。ストリートファイターリーグはストリートファイターの競技シーンをより楽しく、より感動を届けるために今まで尽力してまいりました。今回その成果がこのような形で報われたことを非常に嬉しく思います。これからもeスポーツシーンの未来のために頑張っていきたいと思いますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

受賞者
IdentityⅤ Japan League
Xアカウント
タイトル
IdentityV 第五人格
受賞者
Overwatch Champions Series Japan
Xアカウント
タイトル
Overwatch

この賞を受賞できて大変光栄に思います。「Overwatch Champions Series Japan」の成功は、応援してくださっているファンの皆様、そして大会運営に取り組んでいるチームの努力が実を結んだと思っています。また運営パートナーであられるWDG JAPANのサポートも大きく貢献していると思っています。彼らの協力があってこそ、このような素晴らしい大会を実現できました。これからも皆さんの期待に応えられるように、WDG JAPANと共にさらなる挑戦を続けてまいります。応援してくださるファンの皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

受賞者
VALORANT Challengers Japan
Xアカウント
タイトル
VALORANT

このような賞をいただきとても光栄に思います。2021年に開幕した本大会ですが、日本国内で活躍する選手たちが世界に挑戦する舞台としてここまで成長を重ねてきました。昨年2024年には国内のシーンだけでの同時視聴者数25万人を超え、現在世界各地で行われているチャレンジャーズリーグの中でもトップクラスのリーグとして世界で認識され始めています。さらに、日本のチャレンジャーズで活躍していた選手たちの多くがTier1リーグであるVCT Pacificに迎えられることも増えてきており、日本の競技シーンの強さ、選手たちの強さが評価され始めてることを嬉しく思います。昨日発表させていただきました通り、2025年のシーズンからは日本テレビ放送網様、そして博報堂DYメディアパートナーズ様と新体制により、このチャレンジャーズジャパンをさらに進化させてまいります。明日からはいよいよ2025年のsplit 1の予選が始まります。今年もまた、皆様と選手たちの熱い戦い、ドラマ、感動を分かち合えることを楽しみにしています。最後になりましたが、これまで3年間共に歩み、このVALORANT eSports Japanを築き上げてきてくださったRAGEの皆様に心から感謝を申し上げます。RAGEの皆様がこのVALORANT eSports Japanに注いで来てくださった熱意、そして努力こそがこのシーンをここまでに押し上げた原動力となりました。本当にありがとうございました。改めまして、本日はこのような賞に選んでいただき、ありがとうございました。引き続きChallengers Japan、そしてVALORANT eSportsをよろしくお願いします。

eSports Game of the year 2024
eスポーツゲーム賞 powered by マウスコンピューター

受賞者
Overwatch 2
Xアカウント

この度はこういったeスポーツゲーム賞を受賞できたこと、大変光栄に思っております。日頃からオーバーウォッチをプレイしてくださっているプレイヤーの皆様、本当にありがとうございます。開発に取り組んでるチームの努力が実を結んだと感じております。これからもeスポーツを大きな軸として、オーバーウォッチは日本のユーザー様に向けて新しい興奮を提供することを目指して、挑戦し続けたいと感じております。いつも応援してくださっているオーバーウォッチコミュニティの皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

受賞者
STREET FIGHTER6
Xアカウント

去年に引き続き賞をいただけたことがとても嬉しいです。ストリートファイター6は発売からもう1年半経ちましたがこうした賞をいただけるっていうのは、やっぱり遊んでくれる人が継続してくれているということがとても大事だと思ってます。運営や開発メンバーもいかに楽しんで続けてもらえるかっていうところを意識して開発してくれいています。先ほどeスポーツ大会賞でSFLも受賞させていただいたんですけど、公式大会以外でもストリーマーの方とかコミュニティの方がいろんな大会、イベントを開催していただいています。これが僕たちは本当に嬉しくて、今後も続けてもらえるような、「やっぱりスト6おもろいな」というようなゲームを引き続きつくっていきたいなと思ってます。また来年もここに来れるように頑張って運営していきますので、引き続きよろしくお願いします。

受賞者
VALORANT
Xアカウント

この度はeスポーツ大会賞に続き、ヴァロラントがeスポーツゲーム賞を受賞できたこと、大変光栄に思います。ヴァロラントは2020年にサービス開始し、今年で5年目を迎えます。これまで多くのユーザーの皆様、ストリーマーの皆様、また関係者の皆様のおかげでここまで成長することができました。特に今ではプレイヤー、そしてオーディエンスの約7割がZ世代の方々に支えていただいております。本当にありがとうございます。ライアットゲームズではプレイヤーファーストを理念に掲げています。今後もこの理念を大切にし、ユーザーの皆様に引き続き楽しんでいただけるよう取り組んでまいりたいと思います。今後ともヴァロラントよろしくお願いいたします。この度はありがとうございました。

eSports Distinguished Service Awards 2024
eスポーツ功労賞

受賞者
犬飼博士
Xアカウント

今日僕朝から来てたんですけど、びっくりしたのはね、僕はeスポーツって言葉を日本で最初に使い始めた5人のうちの1人ぐらいなんですよ。みんなもeスポーツって言葉を最初に聞いたときびっくりしたと思う。僕らの仲間だけでeスポーツって言葉を使ってて、今日こんなにたくさんの人がeスポーツって言葉を使ってるのを見て、ここまで来たんだなっていう思ってました。
今から25年ぐらい前の話なんですけど、僕はファミコン世代でゲーム大好きでずっとプレイし続けてきて、2000年ぐらいから日本で最初のeスポーツプロデューサーとして、社内ベンチャー的に会社を立ち上げてやってきました。その時からずっと考えてたことは、イギリスの大博物館とかに6000年前のゲームが置いてあるんですが、それと同じように今のeスポーツの、もしくはテレビゲーム、コンピューターゲームが展示されるようになったら、今から6000年後、1万年後の人類がどうやってそれを展示して、どうやって見せるだろうかっていうことをずっと毎日考えているんです。
簡単に問いにするならば、ゲームってなんだろう、それからプレイって何だろう、っていうことが僕の大きな疑問です。そしてこれは僕たちがずっと毎日作っていく過程そのものが、そのうち展示されるはずです。
僕はこうして賞をもらってますけど、2000年ぐらいから2007年あたりまで一緒に、多分この会場にもいると思います、それから放送見てる人たちもいると思います、そのみんなと一緒に作ってたそのゲームのシーンの見え方が褒められたんだと思って、みんなを代表して受け取りたいと思いま。
eスポーツのシーン、それからテレビゲームのシーンを作ったり、遊んだり、プレイしたりすることっていうのは、これからも人類を続けてると思います。そういったことは毎日みんなで一緒にやっていくことで進んでいくと思います。僕も一生懸命これから作って遊んでいきたいと思います。皆さんも一緒に作って遊んでいきましょう。

受賞者
すいにゃん
Xアカウント

今回、功労賞ということで、細々とではあるんですけれども、長きにわたって活動してきたことを認めていただいたのかなという風に感じています。あとは自分は韓国語の通訳をやってるんですけれども、そのeスポーツの通訳という形で特化したものの重要性っていうのも少しずつ皆さんに認識していただいた結果なのかなという風にも感じています。
ただですね、私がメインで携わってきたリーグが今年から大会形式が変更になりまして、今までのように携わる機会はちょっと減ってしまうということが確定しています。それでやっぱりeスポーツメインにやっていくのは難しいのかなっていう感じで、ちょっと心折れかけたところでですね、今回の受賞のご連絡をいただきました。
この賞をいただけたっていうことは、もう少しeスポーツ頑張ってほしいという意味なんじゃないかなという風に捉えました。細々とでもいいので末永くeスポーツの活動を続けていきたいなっていう風に決意を新たにした所存でございます。
今日は本当に素晴らしい賞ありがとうございました

受賞者
梅原大吾
Xアカウント

功労賞、ありがたいんですけど、なんかもっと早くもらってもよかったのかな、随分時間かかったなって思います。好きなことだけやって、周りから何言われてもゲーム好きだからやるというそれが時間をかけて評価されたっていうことだと思います。
何でも別にゲームに限らず自分がこうだって思うことやってると、評価されるまでには時間かかるってことなんでしょうね。多分ね。
俺はこれが正しいと思ってたし、なんて言われてもそれは曲げなかったけど、10歳か11歳ぐらいから始めて30年経ってようやく「ありがとうございます」って言われた気分ではあります。
皆様も好きなことがあるんだったら、30年後ぐらいに評価されるつもりでやってないんじゃないかなと思います。

Special Awards
審査員特別賞

受賞者
宮園拓真
Xアカウント
所属
SCARZ

昨年はグランツーリスモの世界大会「グランツーリスモワールドシリーズ」の国別対抗にて2度目のチャンピオンを獲ることができました。このような素晴らしい場で、昨年に続いて受賞することができて本当に嬉しく思います。岡田選手や、TakuAn選手の説明にもあったように、eモータースポーツは発展途上ではありますので、僕も選手としてこれからもこの業界を引っ張っていければと思います。全然興味ないよって方も少しでもグランツーリスモやそれ以外の大会の配信見ていただけると嬉しく思います。

受賞者
所属
VARREL

去年は鉄拳ワールドツアー2024年で優勝することができて本当に嬉しいです。自分の力だけではなく、いつも一緒に練習してくれる仲間たちや友達、いつも家で応援し、練習の環境を作ってくれる家族、そして全力でサポートしてくれるVARRELにも嬉しいという気持ちをお伝えしたいです。ありがとうございました。

受賞者
ReijiOcO
Xアカウント
所属
REJECT

まずはこのような機会をくださった審査員の皆様、そしてイベント関係者の皆様、本当にありがとうございます。好きなことが仕事になって負けず嫌いという性格が世界一という夢を作って活動していく中で、すごい幸せな時間を過ごしているなと感じます。本当に関わる全ての皆さんありがとうございます。